中小企業診断士と無資格コンサル

中小企業診断士と無資格コンサルの方の違いって何でしょうか?
無資格コンサルの方はピンキリで能力的に?な方も存在するという面もあると思います。(もちろん無資格でも優秀な方はたくさんいると思います。)

もう一つは、一般の経営コンサルタントは自分の専門業界しかやらないという部分だと思います。中小企業診断士の場合は公的機関や金融機関からの依頼を受けて行うケースがあるため、基本的にはどの業種でもコンサルができないと務まりません。また、経営の考え方やフレームワークは共通なのでコンサルを行うことは可能です。専門分野をもちながらもいろいろな業種のコンサルをやっているのが中小企業診断士の特徴です。

行政書士業界には同じ新人行政書士さんにコンサルを行うというビジネスモデルが存在します。中小企業診断士にはこういう方はいません。他の士業でもそれほど多くないとは思います。行政書士の場合は数が非常に多いのと、資格業のなかでは食べていきづらいという側面(独占業務がないといわれる中小企業診断士のほうが圧倒的に仕事を取りやすいです。)、仕事の幅が広いという側面から、このようなビジネスモデルが成立するのだと思います。

ネットなどでは彼らのことを「ひよこ食い」と批判する同業者の方も見えますが、「自分の経験した業種をコンサルする。」というのは中小企業診断士以外の一般的なコンサルの姿ではないかと思います。

その、行政書士を中心に士業向けコンサルを行う方のセミナーを聞く機会がありました。士業向けに行うセミナーでは「MBAや中小企業診断士試験で行うような経営理論」はやらないとおっしゃっていました。

なるほど、専門コンサルはフレームワークがなくても経験からコンサルできるのです。自分がやってきて成功したこと失敗したことというのは説得力があるからです。
しかし、この方は士業はコンサルをしないと生き残れないと主張しています。士業が他業種にコンサルをするには一定のフレームワークを持っていないとできません。
ご本人にそれがないというのは、この方の限界ではないかと思い聞いていました(余談ですが)。

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031